Bar Sekirei のマスター のすべての投稿

ハードボイルドな隠れオタクを目指しております。

『グレングラント1990 “バーテンダー à Tokyo” ボトル』 誕生!

ようやく、ようやくこの時を迎えました。

企画からおよそ1年・・・

私、Bar Sekireiの店主の夢とBar Sekireiに集うウイスキー愛好家たちの夢がついに形となって実現しました。

その夢とは遠いスコットランドの蒸留所からウイスキーの樽をひとつ丸ごと購入,瓶詰めし、オリジナルのラベルを貼ること。
そして、プライベート・ブランドのボトルとして世に出すこと。

かつて「プライベート・カスク(樽)」として大きなお店や複数のお店、著名人や有名なバーテンダーなどが所有することはあっても、Bar Sekireiのような、町の小さなお店にとっては途方もないことであり、まさに夢物語。。。
それがオープンからたった5年ほどでこうして実現し、しかもBar Sekirei単独で出すことができるのはお店がもたらしてくれた出会いの連鎖の奇跡としか言いようがないでしょう。

まずは発表させていただきます。
≪バー・セキレイ カスク クラブ≫が企画した、
「MANGA アート “バーテンダー” シリーズ」としての記念すべき第1弾、

『グレングラント1990 “バーテンダー à Tokyo” ボトル』です。

グレングラント1990その1

25年もの。限定239本,シリアルナンバー付き。
店主と、この企画を機に発足した「バー・セキレイ カスク クラブ」のメンバーたちの想いが詰まったボトルです。
Bar Sekireiのロゴマークも入っています。

グレングラントは1840年創業、スコッチを代表するスペイサイド産のシングルモルトウイスキー。現在、販売量世界第5位のメジャーブランド。イタリアにおいては、断トツのNo.1シングルモルトウイスキーです。
私たちは厳正な試飲を経て数ある蒸留所の樽の中からこの蒸留所の樽を選びました。

瓶詰をするにあたり、ボトルの顔となる「ラベル」をどうするかは最も重要なポイントでした。
やはり、「秋葉原」という場所にあるオーセンティック・バーならではの個性と主張が欲しいと思っていました。

そこで着目したのはやはりアニメや漫画などのカルチャーを取り入れること。
アニメや漫画のラベルといえば既に日本酒などの分野で「萌え酒」というものが存在していましたが、それではウイスキーのボトルにはどうしてもフィットしないと感じていました。
漫画やアニメの分野でありながらアートを感じられ、ウイスキーのボトルにしても違和感のない作品、しかも、よりボトルの価値を高めてくれる作品。
そしてこの企画がもし続くとするのであれば記念すべき第一弾として相応しい作品。。。

すぐにひとつの作品名が浮かびました。これしかないと思いました。
オーセンティック・バーを舞台にした作品、バーテンダーが主役の作品、これほど相応しいものが存在するでしょうか。

その作品の名前は現在グランドジャンプPREMIUMにて連載中の『バーテンダー à Tokyo』。

既に原作の漫画家、加治佐修先生とお知り合いにならせていただいたことは幸運でした。集英社『グランドジャンプ』編集部のご協力もいただき、快く表ラベルの原画を引き受けていただけることになりました。

そして、このあと何よりも私を喜ばせ驚愕させてくれたのはもうひとりの原作者、城アラキ先生のご協力をいただいたことです。
試飲の上で何かコメント文と・・・さらに直筆サインを・・・と恐る恐る尋ねてみましたらこちらも快諾していただきました。
「これは大変なことになってきたぞ」と武者震いをした瞬間でした。

こうして完成したラベル、バー好きには有名な人気漫画『バーテンダー à Tokyo』の主人公、佐島 蓮がBar Sekireiのカウンターに立つ、加治佐修先生描き下ろしイラストが表ラベルを飾ります。
よりアート感を演出するため、先生は久しぶりにアクリル画で描かれたそうです。本当に高級感のある素晴らしいラベルになりました。
しかもありがたいことにこの原画を当店にプレゼントしていただきました。後日、きちんと額装してから店内に飾らせていただきます。

グレングラント1990その2

裏ラベルには城アラキ先生の試飲後の詩とサインが添えられています。とても重みのあるボトルとなりました。

グレングラント1990その3

お二人の原作者さまとコラボレーションし、このボトルには私たちにとってこの上なき栄誉と価値が与えられました。
加治佐先生、城先生、そして集英社グランドジャンプ編集部の皆さま、本当にありがとうございました。

グレングラント1990その4

『バーテンダー à Tokyo』は集英社「グランドジャンプPREMIUM」にて好評連載中、そして4月19日にコミック最新第7巻が発売されたばかりです。このボトルに興味を持たれた方は既刊も含めこの機会にぜひご購読ください。

グレングラント1990その5

さて、あとはこのウイスキーがいつから飲めるかということですが。。。

私たちが見た秋葉原のオーセンティック・バーならではの夢を・・・、ご一緒に味わってみませんか?ボトル販売に先駆け、4月28日(木)より当店にてショット売りを開始させていただきます。
また、現在制作中なのですが、注文して飲んでいただいたお客さまには記念として表ラベルに使用した原画をポストカードにしてプレゼントさせていただきます(加治佐先生、編集部に承認済みです)。

ボトル販売についても気になる方が多いかと思いますが、基本的にこのボトルは「バー・セキレイ カスク クラブ」で企画、瓶詰されたもので大半のボトルは既に会員へ分配されております。
ほとんどは各会員の贈答用や自己保管分にまわされるものと考えられます。
Bar Sekireiにおきましてもまずはお得意様への贈答や、本来のショット売りを優先にしたいと考えております。

一般販売分もあるにはあるのですが、総数239本のほとんどが会員に渡っているため、実際の一般販売数はかなり少なくなるものと思われます。

現在、ボトルの価格や販売方法につきましては輸入・販売元と相談中です。予定ではおそらくゴールデンウィーク明けの5月9日(月)以降になるかと思います。
詳しいことが分かりましたらまたこの公式サイトやTwitter、Facebookでお知らせしたいと思います。
電話予約やお取り置きもできませんのでお店に直接お問い合わせいただくことはどうかご遠慮くださいませ。

今回の企画はまさに一大イベントでございました。
企画してから今までそれはそれは沢山のエピソードが生まれました。とてもとてもブログでは書き切れません。
なので、もし今年の夏コミに当たったら記録として1冊の同人誌にまとめてみたいなと思っています。
無事に完成して販売できたあかつきには同人誌購入者対象にボトル購入権利の抽選券とか付けてみてもいいかもしれません。
ボトルが残っていればの話ですが・・・^^;

最後に一括納品日でなければ出来ない写真を撮影しましたので貼っておきます。

グレングラント1990その6

う~ん、爽快!幸せです^^
夢の実現へ後押ししていただいた「バー・セキレイ カスク クラブ」のメンバーの皆さまにも最大限の感謝と祝福を!
ぜひ第2弾も実現させましょう!

 

『さけ通信』 (2016年春号)に掲載されました。

『さけ通信』 2016年春号 (2016年3月20日発行)
7・8ページ目
「洋酒歳時記 春」に当店の記事が掲載されました。

お酒に関する専門誌であり、今まで取材をしていただいた中でもとりわけ素晴らしい写真構成と記事を書いていただいたことに感激しております。
酒文化研究所さま、どうもありがとうございます。

「さけ通信」は年4回発行(3月・6月・9月・12月)で、全国の約600店の酒専門店で無料にて入手できます。
ぜひ、お店にお越しください。
入手できるお店一覧

さけ通信2016春号表紙

さけ通信2016年春号記事

さけ通信2016年春号記事7ページ目

さけ通信2016年春号記事8ページ目

『第28回N.B.A.ジュニアバーテンダー・カクテルコンペティション関東統括本部大会』にて当店スタッフが入賞!

当店にとっては記念すべきお知らせです。

2016年3月6日(日)、ホテルイースト21東京にて
『第28回N.B.A.ジュニアバーテンダー・カクテルコンペティション関東統括本部大会』が開催され、この大会に当店スタッフの酒井祐が出場しました。

第28回N.B.A.ジュニアバーテンダー・カクテルコンペティション関東統括本部大会ポスター

酒井はそれ以前に行われた渋谷支部予選会をなんとか通過し、このたびの大会に出場できたわけでございますが、結果として「銅賞」を受賞することができました。

28回関東ジュニア出場 酒井祐

2014年12月から当店スタッフとして加わり、全くの初心者から始め今日まで約1年3ヵ月修行してきました。
当然今回の大会で初出場となったわけでございますが、私の想像を超え、上出来過ぎるスタートを切ったと思います。
店主である私自身がコンテストというものに全く興味が無く、当店スタッフに出場を勧めるようなことは無いであろうと思っておりました。
よって当店にとりましてもスタッフが大会に出場したというのは初めてのことであり、なおさら今回の結果にはたいへん驚いております。

この結果は酒井本人の「出場したい」、「チャレンジしたい」という強い気持ちと本番までの弛まぬ努力が実を結んだのだと思います。運に依るところも大きかったのではないかと思っておりますが・・・。まあ、それも普段の努力が引き寄せてくれたのかもしれません。

しかしながら何よりも大きかったのは普段から当店にご来店いただき、酒井を応援、可愛がっていただいたお客さまの存在、そして練習会に積極的にお誘いいただき、励まし、時には厳しくも温かく指導していただいた日本バーテンダー協会の諸先輩方の存在です。

秋葉原でバーを開業して以来、日頃より孤立ゆえの情報不足、よってスタッフに対して十分な指導を行えないのではという懸念を抱いておりました。
そのような心配を吹き飛ばすほどに、多くの諸先輩方に十分過ぎるほどのご指導をいただきました。
ご自身の多忙なお仕事がある中でいつも酒井を気にかけていただいたことに心からの感謝を申し上げます。

また、ご来店のたびに酒井に声をかけていただき、声援を送ってくださった全てのお客さまにも深く、深く感謝申し上げます。

そして、もうひとつ。
酒井の当店での勤務を後押しし、陰ながら応援してくださっている酒井のご両親さまにもお礼を申し上げます。日頃のご理解に感謝致します。
本人は嫌がっているようですが、いつかコッソリでもいいのでコンテスト会場に応援に来ていただければと思います。

これからも、スタッフ酒井と当店をどうぞよろしくお願い申し上げます。

このたびは誠にありがとうございました!

★酒井へのご声援に感謝致しまして、2016年3月7日(月)より1週間ほど銅賞受賞カクテル「elf(エルフ)」を割引価格にてご提供させていただきます。ぜひお試しくださいませ。

創作カクテル 「elf(エルフ)」

カクテル名:『elf(エルフ)~妖精~』

レシピ:
プリマス・ジン・・・30ml
エルダーフラワー・リキュール・・・10ml
メロン・リキュール・・・10ml
アーモンド・シロップ・・・5ml
フレッシュ・ライム・ジュース・・・5ml

デコレーション又はガーニッシュ:
レモン・ピール,食用花,マラスキーノ・チェリー

創作意図:
自然と豊かさを司る妖精「エルフ」。とても美しく若々しい外見を持ち、魔法の力を持っているとされる神秘的な存在を、グラスに表現致しました。

『銀河英雄伝説 ローゼンリッター(薔薇の騎士)ビール』買ってみました。

突然ですが、店主は『銀河英雄伝説』の大ファンでございます。

若い頃から小説を何回も何回も読み漁り、当時VHSだったアニメのビデオカセットを擦り切れるまで鑑賞し、「Skies of Love」や「光の橋を越えて」をカラオケで練習しまくり、果ては「自由惑星同盟国歌〜自由の旗、自由の民、レヴォリューション・オブ・ザ・ハート〜」を声高らかに歌う毎日でございました。もちろんサントラCDは今でも数枚所有しております。
当時、たまたま私のあだ名が「やん」と呼ばれていたのですが、仲間内で麻雀をするのが流行っていた時、大勝はしないけど決して負けないプレイスタイルに同じく銀英伝好きの友人たちは私のことを「不敗の魔術師」「ミラクル・ヤン」と呼んでいたのでございます(笑)。
前後の脈絡を無視して言いますが、「銀英伝」は男のバイブルなのでございます!

そんな私が最近放っておくことのできない情報を耳にしました。
なんと『ローゼンリッター(薔薇の騎士)ビール』が発売されているというではないですか!

ワルター・フォン・シェーンコップ連隊長やカスパー・リンツ、ライナー・ブルームハルトたちが飲んでいたであろうビールが発売されているなんて、あぁ、なんて素晴らしいことなのでしょう。。。

と、いうことで早速買ってみました。

ローゼンリッター ビール

「ROZEN RITTER RAGER BEER」という表示と金色で箔押しされた連隊章が何とも言えない気品と高級感を醸し出しています。
そして、ビールと同時発売のビアジョッキも購入しました。こちらも実にカッコイイではございませんか。

1本開けてみたのですが、味も良かったですよ^^
これといったクセもなく、実に飲みやすかったです。
これで私もローゼンリッター連隊の仲間入りです。たぶん。

興奮してけっこうまとめ買いしてしまったので、お店に何本かストックしておきました。飲みたい方がいらっしゃいましたらお気軽に仰ってくださいませ。これを飲みながら「銀英伝」トークするのもいいかもしれません。
では、、、

~銀河の歴史がまた1ページ~