お店でよくある質問 その2~お店の場所に秋葉原を選んだ理由 Part3~

意外にこのネタ、長くなってしまいました^^;
すいません、『お店の場所に秋葉原を選んだ理由』の「Part3」です。

当時の私にとって前例のない秋葉原で出店するということはギャンブルでしかありませんでしたが、何かそういったギャンブルをしてもいいと思えるぐらいの、背中を押してくれるようなことはないものかと思っていました。

そんな時に私はTwitter上であるつぶやきを発見します。
“秋葉原にバーが欲しい。萌え萌えなバーではなくて、腰を据えてアニメやゲーム業界について語れるような落ち着いた雰囲気のバーが。”
といった内容だったと思います。
このつぶやきに対し賛同するリツイートが何件かついていることに気が付きました。その中には大手の秋葉原情報サイトも含まれていました。

「もしかしたら、わずかながらでも需要は産まれているのではないか?」
なんとなくそう思える内容でした。
そして、ちょうどその頃秋葉原でテナント募集の物件を見つけます。
当時は普段から秋葉原に行くたびに散歩がてら物件がないかと歩き回っていました。
そこへひとつの物件に目が止まりました。
昼なのに人通りも少なく、どう見ても商売するのには向いている物件とは思えなかったのですが、オーセンティック・バーだけという視点であらためて見てみた場合、何か光って見えるものがありました。

そこで、バーのインテリアデザインにおいては長いキャリアを誇る先生に実際に現地に来てもらい、その結果意外なほどに高い評価を得ることができました。あまり空き物件の出ない秋葉原において、これはまさに天命かと思いました。
自分にとっては最適な物件が見つかり、わずかながらの需要を感じられるようなツイートも見ました。
なんと私はたったこれだけのことで未開だった秋葉原の出店を決意するに至ったのです。
成功するなんの正当な根拠もない、まさにこれは大きな「ギャンブル」でした。
当然、決意を告げてもまわりは相変わらず「反対」でした。
しかしながら最後は私の熱意に押しきられる形で了承してくれました。このことは本当に感謝しています。
今までオーセンティック・バーのなかった秋葉原に初めてお店を造るのだから自分が先駆者になってやろう、秋葉原を熟知した自分がダメだったら他に誰がやっても成功しない、という意気込みで周囲を説得しました。

2011年4月のオープンをめざし、その年明けから準備に動きました。
ところが、ここで大きな障害が発生します。
それが東日本大震災でした。
これは準備していた私にとって大きな打撃でした。
世間的にとてもお酒を飲むような状況にはしばらくならないだろうと思い、いったん全てを白紙に戻しました。
どうしてこんな大事な時にこうなってしまったのか、運の悪さを呪いました。
ですが、ここで私は秋葉原の底力というかパワーをあらためて知ることになります。

震災直後であっても秋葉原には限定品などを買い求める人たちの行列ができ、消費に陰りがあまり見えませんでした。
確かに節電のためエレベーターやエスカレーターが止まったり、派手なビルの電飾が消えてしまっていたりしてそういう点では街全体に元気がなかったかもしれません。
ですが、秋葉原に訪れる人たちの顔を見るとそんなに悲壮感は感じられなかったのです。いや、むしろ元気というべきでしょうか。
このことに少々呆れたりもしましたが、その一方でとても頼もしくも感じられました。
その時に「秋葉原はなんてパワーのある街なんだろう」と再認識させてくれたのです。
5月のゴールデンウィークになると秋葉原はほぼ元の元気さを取り戻していました。
そこで私は白紙に戻していた出店準備を再開することにしたのです。

秋葉原という街にはいつもパワーをもらっている気がします。
最近「シャッター商店街」とかが社会問題になったりしていますが、秋葉原という街にはそんなマイナスの雰囲気が一切ありません。
この街で商売しているだけで元気をもらえる気がします。
それもお店の場所に秋葉原を選んだ大きな理由です。
私にとっては秋葉原という街全体が「パワースポット」であり、そしてここに訪れる「秋葉原の住民」たちがとても好きなのです。

オーセンティック・バーも「カウンター業」なのでお店に訪れるお客さまとの距離はどうしても近くなります。
銀座のバーではお客さまとの会話は時事ネタをはじめ政治、経済、株価の話しばかりでしたが、正直私には退屈でした。
しかし、モンスターハンターやタイバニやまどか☆マギカの話しなら何時間でも出来てしまいます(笑)。
やはり商売をするなら、自分の好きな土地、好きなお客さまが多く集まる場所でやったほうが有利だと思っています。
おそらくオーセンティック・バーのバーテンダーで、今秋葉原でそれが出来るのは自分だけだと思っています。
そのぐらいの自信と、秋葉原でずっとやり続けるんだという覚悟、そして開拓者としての誇りをもってこの土地でやらせていただいております。

秋葉原という街は常に変わり続けている印象があります。
5年も経つとお店が変わっていたりして周囲の雰囲気が一変することがあります。きっと、今から5年後もだいぶ変わってしまうのでしょう。
そんな街でひとつの商売をずっとやり続けていくというのはもしかしたらとても困難なことなのかもしれません。
初期費用をあまりかけず、すぐに撤退できるような商売が秋葉原では特に多いというのも特徴かもしれません。
しかしながら、オーセンティック・バーは容易に撤退することができません。10年後、20年後もやり続けなければならないお店です。
潮の流れにたとえれば急流であろう、この秋葉原であえてオーセンティック・バーをやることの意味は、「変化があたりまえの街であえて不変を創る」というチャレンジ精神に他ならないと思います。

たとえばひとりのお客さまが環境の変化で秋葉原から5年間離れてしまったとします。5年後秋葉原に戻ってみるとおそらく記憶していた景色とだいぶ違っているかもしれません。
でも、そんな時に“Bar Sekirei” だけはいつも変わらぬ灯りを点している、自分が秋葉原に戻ってきたことを実感させホッとさせてくれる、そんな場所であり続けたいと考えています。
航海に出た船がいつ戻ってきてもいいように常に灯りを照らす秋葉原の「灯台」であるべきだと思っています。

正直、オープンから3年経った現在でもオーセンティック・バーに通うお客さまが満足のいくほど増えたかというと、それはまだまだだとしか言えません。相変わらずとても少ないお客さまを相手にしているのが現状です。今後もこの厳しい状況は続くかと思います。
それでも、

「大好きな秋葉原でバー文化を根付かせる」

先駆者の使命として、これからもこの街でやっていきたいと思っています。

Part3にまでわたった今回のブログを読んでいただき誠にありがとうございました。

次回のブログのテーマは特にありませんが、他に何か質問してみたいことがありましたら気軽にお問い合わせフォームにてお書きくださいませ^^

お店でよくある質問 その2~お店の場所に秋葉原を選んだ理由 Part2~

こんにちは、ご機嫌いかがですか?

前回の更新に引き続きまして、『お店の場所に秋葉原を選んだ理由』の「Part2」としてお話ししていきたいと思います。

「Part1」では、秋葉原で働いていた父との思い出や高校生以降、頻繁に秋葉原に出入りしていたことをお話ししました。

サラリーマンや個人事業を辞め、バーを経営しようと決意した時にお店を出す場所について考えた結果、やはり自分には「秋葉原」しかないと思いました。
もちろん、現在住んでいる千葉市や実家のある市川市での出店も考えました。ですが、一時期短いあいだでしたが千葉市のバーに勤めたことがあり、そこでの経験から直感的に「このエリアは自分にとって住むためのエリアでバーを経営するような場所ではない」と思いました。
たしかに夜中の商売ですので、地元の通勤の便利さはとても魅力的だったのですが、どうしてもここで勝負する気にはならなかったのです。
「商売するなら都内がいい。」
かなり偏った考え方だったと思いますが、その点にこだわり考えてみた結果、自分が唯一「ホーム」だと思える都内、秋葉原で独立することしか考えられなくなりました。

もちろん「Part1」で書きましたように、ここで商売すればピンチになったとしてもきっと亡くなった父が護ってくれるんじゃないかというちょっと非現実的な理由もありました。
亡くなって10年以上も経つ父の影響も既にこの街にはあるはずもありません。父の人脈を頼ることも不可能な状況でした。
それはあくまで迷信的に近いものでした。
しかし、それでも私は秋葉原に賭けてみたい気持ちがありました。ここでダメなら私はきっとどこに行っても成功はしないだろうと思いました。

そんな不確かな根拠のもとに私は秋葉原での独立に向けてリサーチを開始しました。
ところが調べれば調べるほど秋葉原でオーセンティック・バーをやってはいけないという根拠ばかりが出てくるのです。
電気街はオフィス街でもあるのに、なぜこれまでオーセンティック・バーが無かったのか、、、答えは容易に想像できます。
やってもすぐに潰れるからなのでしょう。
そう。需要があるとはとても思えないのです。

これまで電気街は「夜の早い街」でした。
ビジネスマンや買い物客が多く、昼の人口は非常に多くてもお店の閉店や退勤時間が過ぎるとあっという間に街から人が居なくなってしまうのです。昔からそういうイメージがありました。
夜中に街を歩いてみるとほとんど人を見かけることはなく、まるでゴーストタウンのようでした。
言うまでもなく、バーの営業時間は深夜がメインとなります。夜の人口が極端に少なくなる電気街にオーセンティック・バーを出すことはあまり考えられないことでした。

また、秋葉原をよく利用する人たちの「価値観」というものも不安材料でした。オタクの街としても有名な電気街に通う人たちが、果たして1杯に高い付加価値を付けるオーセンティック・バーに価値を見出してくれるのかどうか、考えれば考えるほど悲観的にならざるをえませんでした。

まわりに意見を聞いてみたらほぼ全ての人が秋葉原の出店について反対しました。
「秋葉原でオーセンティック・バーなど成功できるわけがない。」
「なぜ、どうせ独立するならオーセンティック・バーの文化が根付いた街でやろうと思わないのか?」
母親や弟にも最初は猛反対されました。
そしてリサーチを重ねれば重ねるほど私は弱気になっていました。
「やはり秋葉原ではダメなのか・・・」と。
けれど、どうしても私は秋葉原でやってみたい、、、
その思いだけで、わずかでも希望がないのか、何かそういった反対意見をひっくり返すような根拠が見つからないか、しばらく探す日々が続きました。

そんな中、どう考えても秋葉原の出店について背中を押されているとしか思えないできごとが続きました。
それにより、最終的には人生を賭けたギャンブルを行うことになるわけです。

なんとまあ、まだまだ書ききれません^^;
申し訳ありませんが「Part3」に続かせていただきます。

夏コミ(C86)に参加します!

こんにちは、ご機嫌いかがですか?

久しぶりの「マスターのブログ」更新でございます。
最近とても忙しかったものでついついブログは後回しになってしまいました。誠に申し訳ございません。

本来なら順番ですと、「お店でよくある質問 その2~お店の場所に秋葉原を選んだ理由 Part2~」について書くところなのですが、今回はどうしても早めに告知したいことがございまして、先にこちらのブログを上げさせていただきました。

実は、またまたコミケのサークル参加の抽選に当選してしまいました。
これで昨年の夏と冬に続き3回連続の参戦になります^^

当店の同人サークル「マスターはBARにいる」は、コミックマーケット86で「日曜日(8月17日) 東地区 ”T”ブロック-08b」に配置されました。
「評論」エリアでございますが、島でありながらもお誕生席のカドという、絶好の位置でございます。

さて、そうなりますと過去2回に続き、「アキバ的カクテルブック 」の続編「Vol.3」の刊行をするのかということなんですが、今回は少し趣向を変えまして今までとは違ったタイトルの新刊を出すことに致しました。

新刊のタイトルは『アキバ的創作カクテルブック 』。

アキバ的創作カクテルブック

私がこれまでに作ってきた、アニメや漫画をモチーフにした創作カクテルを全て紹介した本になります。
全22種類の創作カクテルの紹介となり、B5版フルカラー,52ページにわたる過去最高のボリュームです。
おそらく当サークルの本では最も皆さまが読みたかった本ではないかと思います。

その本におきまして当店の隠れ名物メニューともいえる、アニメ『Tiger&Bunny』モチーフの創作カクテル全ての紹介や、アニメ『キルラキル』、漫画『Dr.DMAT』,『Smoking Gun』などをモチーフにした創作カクテルの紹介、そしてそれらのカクテルに対する私の思い入れやこだわりについて解説を書かせていただいております。
また、今回の新刊に合わせまして新作を用意しまして、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』モチーフより2種、アニメ『キルラキル』モチーフより1種プラス改良版1種、漫画『マギの贈り物』モチーフより1種を新たに加えております。

そして、今回も素敵な絵師さんが多数、力作を描いていただいております。
恒例のスペシャルゲスト絵師についてなのですが、なんと今回は『Dr.DMAT』の菊地昭夫先生、『Smoking Gun』の竹谷州史先生、『マギの贈り物』のよしづきくみち先生のお三方がそれぞれご自身の作品モチーフの創作カクテルについて原作者みずからイラストを描いてくださっています。これは初めてのことであり、創作カクテルブックならではの豪華企画となっております。イラストはこの本のために全て新作描きおろし、まさに“必見”です!

他の絵師さんにつきましても今回いろいろなご縁があり、たくさんの方々にご協力いただきました。タイバニなど、どれもキャラクターへの愛が感じられる力作ばかりであり、編集の最中に見ていてこちらの胸が熱くなるほどでした。全てが素晴らしい作品です!

Bar Sekireiは今年の9月で3周年を迎えますが、その区切りとこれまでの集大成としてこの本を作りました。
ですので、かなりの労力と気合を込めて作らせていただいたつもりです。
私にとりましてもカクテルへの情熱と作品への愛が詰まっております。

今まではそんなに告知に熱心だったわけでは正直ございませんでしたが、この本だけはご協力いただいた多くの方々のためにもぜひたくさんの人に手にとって読んでいただけたらと願っております。
皆さまのまわりの方々にも広めていただけたら幸いです。

さて、今回は本当に多くの人に読んでいただきたいので、コミケ当日は頑張って売り子させていただきます。
年齢的にコスプレとかトンデモナイと思い、過去に冗談で軽く1度だけしかやったことがなかったのですが、今回はそのコスを復活させてブースで働きたいと思います。
お恥ずかしながらタイバニの「鏑木村正」でブースに立ちたいと思いますので、どうぞ皆さま温かい目で見守ってくださいませ^^;

今回は300部会場の当サークルブースにて販売する予定です。
また、100部ほど同じ日にサークル参加されます、よしづきくみち先生のサークル『つちのこ準星群』(日曜日 東地区 ”マ”ブロック-20a)にて委託販売していただけることになりました。
さらに遠方のかた向けの通販用や書店用として今回も100部「COMIC ZIN」さまにて委託専売していただきます。
あとは50部ほどBar Sekireiでも販売する予定です。
価格は1部2,000円を予定しておりまして、やや高いので申し訳ないのですがそのぶん本当に死ぬほど頑張って作りましたので、ぜひいちどはご覧になっていただけたらと思います。

告知が長くなってすいませんでした。
それでは、当日コミケ会場でお待ちしております!