お店でよくある質問 その2~お店の場所に秋葉原を選んだ理由 Part2~


こんにちは、ご機嫌いかがですか?

前回の更新に引き続きまして、『お店の場所に秋葉原を選んだ理由』の「Part2」としてお話ししていきたいと思います。

「Part1」では、秋葉原で働いていた父との思い出や高校生以降、頻繁に秋葉原に出入りしていたことをお話ししました。

サラリーマンや個人事業を辞め、バーを経営しようと決意した時にお店を出す場所について考えた結果、やはり自分には「秋葉原」しかないと思いました。
もちろん、現在住んでいる千葉市や実家のある市川市での出店も考えました。ですが、一時期短いあいだでしたが千葉市のバーに勤めたことがあり、そこでの経験から直感的に「このエリアは自分にとって住むためのエリアでバーを経営するような場所ではない」と思いました。
たしかに夜中の商売ですので、地元の通勤の便利さはとても魅力的だったのですが、どうしてもここで勝負する気にはならなかったのです。
「商売するなら都内がいい。」
かなり偏った考え方だったと思いますが、その点にこだわり考えてみた結果、自分が唯一「ホーム」だと思える都内、秋葉原で独立することしか考えられなくなりました。

もちろん「Part1」で書きましたように、ここで商売すればピンチになったとしてもきっと亡くなった父が護ってくれるんじゃないかというちょっと非現実的な理由もありました。
亡くなって10年以上も経つ父の影響も既にこの街にはあるはずもありません。父の人脈を頼ることも不可能な状況でした。
それはあくまで迷信的に近いものでした。
しかし、それでも私は秋葉原に賭けてみたい気持ちがありました。ここでダメなら私はきっとどこに行っても成功はしないだろうと思いました。

そんな不確かな根拠のもとに私は秋葉原での独立に向けてリサーチを開始しました。
ところが調べれば調べるほど秋葉原でオーセンティック・バーをやってはいけないという根拠ばかりが出てくるのです。
電気街はオフィス街でもあるのに、なぜこれまでオーセンティック・バーが無かったのか、、、答えは容易に想像できます。
やってもすぐに潰れるからなのでしょう。
そう。需要があるとはとても思えないのです。

これまで電気街は「夜の早い街」でした。
ビジネスマンや買い物客が多く、昼の人口は非常に多くてもお店の閉店や退勤時間が過ぎるとあっという間に街から人が居なくなってしまうのです。昔からそういうイメージがありました。
夜中に街を歩いてみるとほとんど人を見かけることはなく、まるでゴーストタウンのようでした。
言うまでもなく、バーの営業時間は深夜がメインとなります。夜の人口が極端に少なくなる電気街にオーセンティック・バーを出すことはあまり考えられないことでした。

また、秋葉原をよく利用する人たちの「価値観」というものも不安材料でした。オタクの街としても有名な電気街に通う人たちが、果たして1杯に高い付加価値を付けるオーセンティック・バーに価値を見出してくれるのかどうか、考えれば考えるほど悲観的にならざるをえませんでした。

まわりに意見を聞いてみたらほぼ全ての人が秋葉原の出店について反対しました。
「秋葉原でオーセンティック・バーなど成功できるわけがない。」
「なぜ、どうせ独立するならオーセンティック・バーの文化が根付いた街でやろうと思わないのか?」
母親や弟にも最初は猛反対されました。
そしてリサーチを重ねれば重ねるほど私は弱気になっていました。
「やはり秋葉原ではダメなのか・・・」と。
けれど、どうしても私は秋葉原でやってみたい、、、
その思いだけで、わずかでも希望がないのか、何かそういった反対意見をひっくり返すような根拠が見つからないか、しばらく探す日々が続きました。

そんな中、どう考えても秋葉原の出店について背中を押されているとしか思えないできごとが続きました。
それにより、最終的には人生を賭けたギャンブルを行うことになるわけです。

なんとまあ、まだまだ書ききれません^^;
申し訳ありませんが「Part3」に続かせていただきます。